補聴器専門店リオネットセンター東村山店工事進捗報告(壁&天井完成)
皆様、こんにちは!工事に勤しんでおり、更新が滞ってしまいました。。。
前回の投稿から約1週間が経過しました。補聴器専門店リオネットセンター東村山店の工事進捗をご報告いたします。
丁寧な仕事をしてくださる職人の方々とエアコンの無い劣悪な環境下で作業を行い、壁・天井の工事が一通り完成しました。
※壁や天井の作業は経験豊富な職人のみの作業領域となり、私は雑工としてお邪魔にならない程度に雑務に励んでいただけですが…(-_-;)。
before
After
・・・ボコボコだった壁と天井が なんということでしょう。
職人の方々の丁寧な仕事の結果、つぎはぎの無い綺麗な仕上がりとなりました。山田さん、関根さん、中田さん、ありがとうございました!
ちなみに天井の素材ですが、吉野石膏のソーラトンという吸音素材を選定しています。ソーラトンについてはこちらをご参照ください。
補聴器専門店で約14坪だと一般的ではありますが、決して広いとは云えない店舗面積ですので、接客カウンターの間隔も広く取れません。
少しでも耳障りな反響音を吸収し、お話を伺いやすい環境を整備したいと考えております。※床材も吸音が見込めるタイルカーペットを予定です。
来週は電気工事と床工事を行います。※電気工事は資格がないと行えず、お手伝いだけですが、雑工としてできる限り尽力します。
少しずつ店舗が出来上がっていく様を身をもって体験できている今回の開店業務は、学べる事が多くとても楽しいです。
引き続き、工事ダイエット、頑張ります!
余談ですが・・・
店舗開店に携わる業務は幾度となく行っておりますが、工事は全て業者の方々へお任せな状態でした。
※開店までの段取り、販促企画の立案、必要な設備の選定と準備、什器の搬入や設置くらいしか経験がありませんでした。。。
現場監督の友人から学び、どの工事作業はどの材料・工具が必要でどのくらいの時間と工数、費用が係るのか、体験すると目算もできるようになりました。
過去を振り返ると、相場より安そうなものもあれば、”んっ!?”という価格の工事もありました。正直、価格はあってないようなものかもしれません。
常に丁寧な仕事を適正な価格で行う、正しいことをやり続けられる業者が生き残り、それ以外は淘汰されていく。補聴器販売も同様でしょうか。
オンワに関わるすべての人に貢献する・・・初心を忘れずに、縁あって繋がった一人ひとりのお客様に全力で向き合っていこうと再認識できました(*^^)v
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2022.06.23NPO法人 日本補聴器技能者協会 理事 就任
お知らせ2022.02.03中途採用を開始しました
補聴器ブログ2021.11.0411/8(月)リオネットセンター東村山店の補聴器チラシを意図的に折り込みます。
補聴器ブログ2021.09.08埼玉県内で11店舗のリオネットセンターを運営する岡野電氣様より